『旭川ひがえり旅行』は、旭川市からひがえりでできる体験やツアーを企画・販売するWebサイトでございます。旭川エリアのツーリズム情報は「モトクラシー」を。アクティビティやツアーに参加したい方は「旭川ひがえり旅行」から予約が可能です。冬の新企画も続々登場!!みなさまどうぞ宜しくお願いいたします。
ざっくり 現在に至るまで
2015年7月25日。
ホテルWBFグランデ旭川(当時の名称「ホテルラッソグランデ旭川」)がOPENしました。
何を隠そう、このホテルは弊社「旭川通運株式会社」が建立したもの。地元の方は知ってくれているものの、地域外の方にとっては「?」の情報かもしれません。
文字通り、旭川通運株式会社は運送会社です。鉄道貨物、トラック輸送、引っ越し、航空貨物、倉庫等々、主に穀物を中心に地元の暮らしを支えております。
そんな運送会社が、突然ホテルを建設し、観光事業を始めたのが2015年。気づけば4年の歳月が流れたのでした。早い速い。
何故、旭川通運は観光事業を始めたのか??
当時の社長、窪田会長が一言でその目的を表現してくれています。
ズバリ地域への『恩返し』
半世紀以上、旭川市の道路で仕事をさせていただいた私たちが、地元への感謝と地域貢献を表現する場としてホテルを建立したのです。手前味噌になってしまいますが、なかなか凄いことだと思います。
どこか、自分事として語れていないのは、この記事を書いている私(ハヤシ)が入社したのが2015年2月。あれよあれよと工事が進み、あっという間にホテルが出来上がっていたので驚いたことを思い出します。私はホテル建設までのプロセスにあまり関わっていないのです。
それでも、社長(会長)の想いに感動・共感し、ここで自分の経験・知識を出来得る限り発揮しようと、熱い想いを持ったことは覚えておりますし、お陰様で現在までその熱は下がることがないのです。
変わっているようで変わっていないポリシーがあります
2015年から現在まで、「地元の暮らし」に着目し、『モトクラシー』というブランドとともに、私たちは色々な事業を行って参りました。
最初は体験型観光商品のご案内。
次にツアーやイベントの実施。
そこから派生して多くの観光事業を受諾。
昨年からはフリーペーパーの発行。
『地元で暮らしている自分たちが、地元の魅力を、自分たちの言葉で伝えていく』
2015年から唯一の信念を曲げずに、ちょっとだけ無理をしながら頑張っています。
働き方改革がなかなか進んでいないことを部下たちにお詫びしつつ、
そんな最中に次の一手を打つ上司をお許し下され。
地域限定旅行業を極めてみようと思います
2020年1月1日より、旭川通運株式会社は「北海道知事登録旅行業第地域-783号」を取得し、営業を開始いたします。なんのこっちゃと思われるかもしれませんが、大きな大きなチャレンジの始まりです。
3名体制という小規模事業所が、最も営業範囲の小さい「地域限定旅行業」を持って、威風堂々と観光市場に参戦すると言ったら大袈裟ですね。
でも、それ位の意気込みなのです。こっそり応援していただければ幸いです。
小規模事業者だからこそ、何より地元で暮らしている事業者だからこそできるツーリズム商品を、「紹介」ではなく「販売」して参ります。ここに掲載している商品はココでしか体験できません!
強引にまとめます
情報発信の『モトクラシー』
予約販売の『旭川ひがえり旅行』
この2つの姉妹サイトを育てながら、自分たちも事業も成長していくのが2020年の豊富でございます。
いつも長文のコラムになってしまい本当に申し訳ございませんが、
旭川通運株式会社 観光企画課3名をこれからも何卒宜しくお願い申し上げます。
「モトクラシー」も「旭川ひがえり旅行」もデザインは坂井寿香さんの作品です。
いつも私たちのアイデンティティを表現してくれてありがとうございます!
▼こちらのコラムもおすすめ▼