· 

近いは強い

シリーズ「ちょっと知りたい」Vol.5。最強のツーリズムは何か?それを満たす場所は?モトクラシーは旭川市の隣町「鷹栖町」に注目しています!

地元愛ツアー 深川

ツーリズムは数あれど

 

エコツーリズム、アドベンチャーツーリズム、ヘルスツーリズム、etcetc...

実に数多くのツーリズムが、世界中で開催されている訳ですが、今も昔も最強のツーリズムは「フードツーリズム」と言って間違いありません。

 

「食」がテーマのフードツーリズム。

必然的に「食の生産地」がアドバンテージを持つということは、誰もが想像できることでしょう。

 

例えば、フランスのボルドー。イタリアのトスカーナ。

 

ご存知、ワインの一大生産地。これらの街は、世界各国からワインの愛好家が訪れる、観光地としても栄えています。

 

鷹栖町の農業
観光地トスカーナ。ちょっと北海道っぽい。

注目すべきは、観光地になるためにワインの生産を始めた訳ではないということ。

一生懸命にワインの生産を続けていたら、気付いた時には観光地になっていたというプロセスです。

 

このように、農業が強い地域は、そのまま観光にも強い地域になる可能性を秘めています。

ツーリズムの世界では常識と言っても過言ではない、歴史が証明している事実なのです。

 

鷹栖町の農業
美味しいは正義(ビストロピース)

農業の町「鷹栖町」

旭川市の西隣に位置する、北海道上川郡鷹栖町。

 

基幹産業は?と問われたら、ほぼ100%に近い町民が「農業」と即答することが約束されている、まさに旭川エリアを代表する「食の生産地」の一つです。

 

お米がたくさんとれます。野菜も数多くとれます。トマトジュースをはじめとした、加工食品を作っています。ブランド牛も生産されています。食肉処理施設があって、ジビエ料理が楽しめます。ブルーベリーやハスカップなど、果樹栽培も行っています。閑散期の冬にはハウスで椎茸を栽培しています。

 

とにかく、鷹栖町には「食」に関する話題が事欠きません。

 

何か可能性を感じませんか? 

 

鷹栖町の農業
たっぷりお野菜
鷹栖町の農業
ブランド牛も生産中

距離とコミュニティの相関関係

鷹栖町の生産者さんたちに、この町の魅力は?と、質問をしてみたところ、「隣人との距離が近い」との回答を得ることができました

 

仲間意識が強くて、互いに助け合う気持ちがとても強い町。

「鷹栖町にいれば何でも揃う」と話す方もいらっしゃいました。

 

地域コミュニティの「近さ」がこの町の特徴です。

 

鷹栖町の農業
近いは安心でもあります

 

テレワークの普及をはじめとした、ソーシャルディスタンスが求められる昨今。それ以前から、密な人間関係を煩わしく感じる人は増えていたのかもしれません。

 

どこにいても働ける。どこにいても暮らしていける。そんな生き方が今後の主流になっていくことを「時代の流れ」と言ってしまうことは簡単なことでしょう。

 

その一方で、鷹栖町で今も昔も変わらない地域のつながり。コミュニティの深さ。次世代に託す想いなど。

 

聞けば聞くほど、やっぱり田舎っていいな、人と人との距離が近いことは素敵だなと、素直に感じるのです。

 

鷹栖町の農業
気さくな方も多いです

物語がツーリズムに価値を足す

農業大国が、観光立国に成長していった理由は、単に「食」の「質」が高かったというだけではありません。

 

そこの暮らし。そこのコミュニティ。そこで代々継承されている技術や想い。

その土地に関わる人々が織りなしてきた「物語」にツーリズムの価値が付加されていくものです。

 

鷹栖町でも物語の足跡をたくさん見つけることができました。

 

地元町民に忘れられることなく、物語を感じられる場所や場面が、暮らしの中に残されていくことを願っています。

 

鷹栖町の農業
町の外れに物語発見

 

農業が強い。

人のつながりも強い。

 

そう遠くない将来、鷹栖町がこのエリアを代表する一大観光地となっていたとしても、私は驚きません。

 

可能性を感じた2021年「地元愛ツアー」の様子も、どうぞご笑覧ください。

 

 

 

 

こちらのコラムの内容をフリーペーパー Vol.8で紹介させていただきました。

東京から鷹栖町に移住してきたNozomi Ashizawaさんの素敵な写真にもご注目を。

 

 

 


▼こちらのコラムもおすすめ▼

category