シリーズ『美味しいものたべたい』Vol.14。旭川のちょっと北にある町、剣淵町。ドライブついでにゴトウくんせいの燻製料理が満喫できる贅沢なお店「お食事処 燻し家(いぶしや)」さんについて。
剣淵へ 燻製料理を食べに
幼い時は少し苦手だったけれど、人生を経るにつれて不思議と美味しく感じてくる、いわゆる「大人の味」。
代表格としてはビールやブラックコーヒーなどがありますが、「燻製」もそのうちの一つではないでしょうか。
煙に燻されることによって生じる独特な香りに、ちょっとの苦み。
それが素材の旨味を一段と引き出していることに気づいたのは、ごく最近のような気がします。
今回は、「美味しいものたべたい」Vol.14、剣淵(けんぶち)町で燻製料理をたっぷりのんびり楽しめるお店「お食事処 燻し屋(いぶしや)」さんをご紹介します。
剣淵でご飯といったらココ 燻し家
旭川から車を1時間ほど走らせたところに、アルパカと絵本の館で有名な、剣淵町という小さな町があります。
剣淵町の中でも飲食店やお菓子屋さんなどが立ち並ぶ通りの一角に、燻し家は店を構えています。
ちなみに、燻し家の隣にある「ゴトウくんせい」さんは、合成保存量や着色料を使わずに、上質な燻製を作っているお店。
旭川でも、JR駅の観光案内所や道の駅で売られているのを目にするくらい、この地域の特産品として根付いています。
ただ、燻製というと、どうしても単品でビールのつまみにするくらいしか想像つかないのが少々寂しいところ。
食卓のメインを張れるくらいのポテンシャルはあるはずなのに、それを生かし切れたことがありません。
そんな燻製にスポットライトを当てて、一気に主役級まで押し上げるのが、燻し家のなせる業。
一度味わってしまうと、剣淵に行った時はもちろん。
そうでなくとも、「燻し家で燻製料理を食べるために剣淵に行きたい」と思わせてくれるような、一癖も二癖もある味で楽しませてくれます。
「燻し家」という名前からは、少し武骨な居酒屋のようなお店のイメージをもたれるかもしれません。
でも、実際に足を踏み入れると迎えてくれるのは、レトロな家具や小物で設えられた、そこはかとなく瀟洒で、どことなく懐かしい空間。
テーブル席と小上がり席があるので、ご家族連れでも安心です。
燻し家カレーに舌鼓
メニューも、カレーにラーメン、ハンバーガーにチャーハンと多種多様。
お客さんに飽きが来ないように、定期的に新メニューが考案されています。
来るたびにいろんな料理を楽しめるのが、燻し家を満喫する一つの醍醐味と言えるかもしれません。
ただ、私(カワノ)は燻し家に初めて来た時にはまってしまい、来るたびにこれしか頼んでいない、というメニューが。
それが、こちらの「燻し家カレー」。
店名を冠しているところからして、燻し家の代表的なメニューであることは明らかなのですが、その実力も素晴らしいのです。
お皿の中心に堂々と鎮座するのは、ゴトウくんせいの「スモークドチキンレッグ」丸々1本。
少し上品に、スプーンでほぐしてほどよい辛さのカレーと絡めて食べるのもよし。
本能の赴くままに、ガブっとかぶりついて、燻製そのものの美味しさを味わうもよし。
骨に一筋のお肉も残さぬよう、隅々まで食べつくしてくださいね。
料理に使われているお米や野菜は、できるだけ剣淵や道内産のものが使われています。
かぼちゃやレンコンなどの素揚げはもちろん美味ですが、ちょっとした変化球のいももちがこれまたうまい具合にカレーと合うのです。
お肉だけでなく、野菜の旨味も存分に満喫してください。
燻し家の素敵なオーナー
こんな贅沢な料理を出してくれるのが、こちらの後藤さん。
ゴトウくんせいのオーナーの娘さんでもあり、いつもとびきりの笑顔で迎えてくれます。
女性の店長さんだからこそ、内装も可愛らしく、居心地のいい空間になっているのだなとうなずけますね。
ふと暖炉側のテーブルを見ると、なぜかバイク関連の雑誌が。
少し意外かもしれませんが、実は後藤さん、バイクが趣味なんだとか。
先日お店に伺った際も、今度はバイクでキャンプに行くとおっしゃっていました。かっこいいです…!
こんなあなたにおススメします
燻製が好きな方。
剣淵方面で美味しいお店を探している方。
レトロな雰囲気の中のんびりしたい方。
そんな方に間違いなくおススメできるお店です。
旭川からちょっと足を延ばして、是非遊びに行ってみてくださいね。

12月まで士別・剣淵・和寒・幌加内でスタンプラリーをやってるみたいです。燻し家も対象なので、この機会に是非。

▼こちらのコラムもおススメ▼
