シリーズ『体験したい』Vol.10。釣って楽しい食べて美味しい。「大雪つりぼり」は幼児でも楽しめる優しさと面白さがいっぱいの釣り堀です。釣った魚はその場で調理。美味しい魚コースを召し上がれ。北海道の川魚に触れられる、食欲も食育も満たしてくれる体験場所、上川町にございます。
3世代家族みんなで楽しみたい。恋人と一緒に楽しみたい。女子旅でちょっと変わった体験がしたい。美味しいもの食べたい。晩御飯のおかず何にしようかしら?
並べてみれば多様なニーズ。
こんな数々のニーズを満たしてくれる一つのアクティビティなどあるのでしょうか?(もちろん、あると知っていてこのコラムを書いている訳ですが。。。)
今回の「体験したい」コラムでは、すっかり地元で定番になりつつある、お魚エンターテイメント。モトクラシースタッフもプライベート利用ご用達の「大雪つりぼり」さんをご紹介します。
シンプルに楽しい
大雪つりぼりで養殖され、釣ることができるお魚は3種類。
小さな魚から紹介すると「ヤマメ」「オショロコマ」「ニジマス(銀河サーモン)」の順番です。そしてこの順番は、そのまま釣る難度と比例しているとお考え下さい。
ヤマメは小さくて可愛らしく、これまた小さくて可愛い幼児(2,3才)でも釣ることが可能。人生初の釣り体験が「大雪つりぼり」だったというお子さんも少なくないと思われます。
オショロコマから一気にサイズアップ。魚を釣ったぞという体感・実感ができること間違いなしです。
ちなみにオショロコマは北海道では歴史あるメジャー川魚の一種。アイヌの伝説や物語によく登場してくるお魚です。現代に生きる林家は「大雪つりぼり」でしか食さなくなってしまいましたが、普段釣りをしない人こそ、ココで釣って食してほしい貴重な一匹です。
最後に登場するのが大雪つりぼりが誇るブランド魚「銀河サーモン(ニジマス)」。
まさにラスボスの存在感。いきなり銀河サーモンと対決するのは控えましょう。
大きいモノだと2kgを超える銀河サーモン。小学生低学年だった息子が、思わず生け簀に引き込まれそうになって、大声で助けを求めてきたことがありました。
みなさまも覚悟と真摯な想いをもって、銀河サーモンとの一騎打ちをお楽しみください。
シンプルに美味しい
大雪つりぼりがすっかり人気スポットになった理由。それは釣った魚を現地で調理、提供してくれるという、シンプルだけどなかなかお目にかかれない、イートインサービスではないでしょうか。
なんせ美味しい。
特に説明は不要ですし、文字で説明したところで伝わらないのですが、本当に百聞は一食にしかず。是非とも一度召し上がってほしいお魚さんたちです。
これも現地でご案内いただける情報ではありますが、3種類のお魚のおススメ調理法をご紹介しておきます。(大雪つりぼりでは釣った魚をどう調理するか希望を聞いてくれるのです)
ズバリ、ヤマメは「唐揚げ」オショロコマは「塩焼き」銀河サーモンは「お刺身」。
以上でご紹介を終了します(書きながらお腹がすいて仕方ないのです)。
と、言いつつ補足を一点だけ。
銀河サーモンのお刺身は、味もさることながら、その触感に魅力が詰まっています。市場で買えるサーモンの何倍も歯応えがある、噛み応えの強い、大袈裟に表現すればコリコリとした触感がクセになる逸品です。
この触感の理由は「大雪山系の冷たい水」。冷たい水で育つ銀河サーモンは成長が緩やかで、一般的な川魚よりも時間をかけて成魚になるそうです。その分身が引き締まり、前述したとても歯応えのあるお魚になってくれるのだとか。
水が綺麗なので川魚特有の臭みが全くないのも特長ですよ。
北海道の自然に感謝ですね。
シンプルに面白い
大雪つりぼり、最後にして最大の魅力。それは、大雪つりぼりを運営・経営している「株式会社大雪漁業」の代表取締役、渡辺さんの存在です。
モトクラシーも企画やアイディアを得意としていますが、私たちの常に斜め上をいくアイディアを思いつき、かつ実践している渡辺さんにはかなわないと思っています。
時に「綿あめ」や「チョコ甘酒」を販売し、お魚関係ないじゃん!!と突っ込めたり、
時に「ヤマメ流し超スロー映像」を公開し、なんじゃこりゃ!!と閉口させらりたり、
時に「幼児向けトランポリン」を購入し、釣りよりも人気!!と本末転倒してくれたり、
※全てリンク先のFBでご笑覧あれ!
とにかく笑いの神様に寵愛されている御仁でございます。これからも新鮮な笑いを期待しています(笑)
川魚への想いはどこまでも
言っていることもやっていることも面白い渡辺さんですが、川魚に対する想いの強さは出会った当初から変わることなく、恐らくこれからも想いが強くなることはあっても弱くなることはないでしょう。
「川魚のことを、もっと知ってもらいたい」
渡辺さんらしいなと感じたイベントが2019年の3月にありました。渡辺さんが旭山動物園のシマフクロウに生きたオショロコマをプレゼントしたのです。
大型猛禽類の生態をより知ってほしい。オショロコマと動物、人との関係性も知ってもらいたい。北海道の自然と人との生活の繋がりを感じてもらいたい。などなど。

実に渡辺さんらしい、想いの詰まったプレゼントイベント。
結果も実に渡辺さんらしいことになりまして。。。
オショロコマは放流された瞬間に、速攻で岩場に隠れてしまったのでした(笑)
ただただ池を見つめるだけの、シマフクロウ&渡辺さん&飼育員さん&お客さん&私。。。
何ともシュールな時間が流れた旭山動物園での思い出の一コマです。

兎にも角にも、想いを行動で表現する渡辺さんのことを、モトクラシースタッフは愛と敬意を持ってお付き合いさせていただいております。
お互いに頑張りましょう。成し遂げる日まで。
また、モトクラシーと釣り大会もやりたいですね!

釣った銀河サーモン 半身は現地で半身は夕食で
1回で2食を賄ってもらえる大雪つりぼりの常連客になっています

大雪つりぼり
上川郡上川町東雲パンケ沢
TEL 01658-2-2161
営業時間 9:00~17:00 調理・釣り受付終了 16:00(釣り終了16:30)
※平日、10月、繁忙日は短縮あり
公式HPはコチラ
▼こちらのコラムもおススメ▼
