ギフトAページ(サンプル)

高橋工芸|木のこどもスプーンとフレーム

■モトクラシーギフトIDカードをお持ちの方のみご利用いただけます。
■有効期限内にお引換をお願いいたします。
■定休日:土・日・祝


小さな頃から木に触れる体験を

中わたが入ったはんてんをとじていく作業。これも手作業で行われます。

着心地と耐久性のバランスを考え、ゆるすぎずも強すぎずもない程よい力加減で、一針一針、表地・中わた・裏地をとじていきます。

はんてんを長く着ていると、中のわたが寄ってしまったり、わた切れが起こってしまったりします。それが起こりにくくなるように、背中の中心や脇を手で中とじします。このとき、縫い目が表地にも裏地にもあまり出ないよう、指先の感覚で表地の中心の縫い目をすくっているのを探りながら、慎重に縫い進められます。

着る人が永く、心地よく使ってもらえるよう、中わた選びからデザイン、わた入れ、手とじと、見えない部分で様々な気配りがなされています。

タモ材を使用

dishesには、光沢を抑えたマットな質感が目を惹く、2つのカラーがあります。

「モスグレー」は、シンプルなデザインが際立つような、シックな無彩色。飲み物やお料理の色がよく映えるカラーです。 

dishesには、光沢を抑えたマットな質感が目を惹く、2つのカラーがあります。

「モスグレー」は、シンプルなデザインが際立つような、シックな無彩色。飲み物やお料理の色がよく映えるカラーです。 

野口真紀さんの本もついてくる

こどもと一緒に食べる「はじめて」シリーズが2冊ついてきます。初めてママさんでも簡単なレシピなので嬉しいですね。端材で作ったしおりもどうぞ。

モトクラシー編集部より

家具の丁寧なモノづくりをご自宅でも。自由研究にもおススメですよ。

  • 内容量

    1個

  • サイズ

    18mm×180mm

【商品ご注意】

食洗器にはいれないでください。1点1点丁寧におつくりしております。

石渡紅茶本店(紅茶専門店/旭川市)

1965年の創業当初は家具の脚などを手掛けていたが、家具の需要低迷に伴い1980年代からテーブルウェア(食器類)の制作を始めました。旭川では、木製テーブルウェアの元祖というべき存在です。