東川町民限定 木育・家具バスツアー

東川町のモノづくり
東川町、林業・木工が盛んな町でもあることはご存知でしょうか。全国五大産地として有名な「旭川家具」も、東川町で多く生産されているのです。東川町のモノづくりや町づくりについて、実際に見て聞いてみましょう。きっとあなたの暮らしに繋がるはず。
ツアーのポイント
今の東川町を知ることができます
どんな質問にも答えてくれます
このツアーでしか見たり聞いたりできません
家具工場を見ることができます
AM
共通項目
役場職員と巡る 東川町の今を知る発見ツアー
町民バスツアーでは全ての回において役場職員と巡る東川発見ツアーから始まります。午前中は、「東川町の今」として東川町が行ってきた取組みやこれからの取組みについて、座学にて役場職員が説明させていただきます。座学後、KAGUの家や、公立日本語学校、東川町の歴史をひも解く郷土館や、キトウシの森きとろんなど。町の公共施設を中心に、町民の皆さまが「知らなかった場所」や「知ってはいるけど行くことのできなかった場所」を役場職員がご案内いたします。
PM
木育・家具ツアー 訪問場所

北の住まい設計社
自然に優しい天然の素材で作ること、素材が生き続けられるやさしい作り方であること、デザインはシンプルに、修理も可能なしっかりとした手仕事であることがこだわりです。

株主の森
ひがしかわ株主制度の「水と環境を守る森づくり」プロジェクト。荒れていた土地を「株主の森」として確保し、毎秋に植樹を行っています。森づくりの重要性について学びます。

アイスプロジェクト
「使い捨てない、長く愛す」をテーマに、オリジナル家具やオーダーメイド家具を心をこめて丁寧に製作しています。シンプルかつ機能的なデザインが特徴。
詳細
開催日(日帰り) | 2023年8月8日(火)9:00~15:00 |
---|---|
参加料(税込) |
大人/500円
中学生以下/無料 ※中学生以下は保護者同伴 |
含まれるもの |
昼食代、ガイド料、工場見学、ワークショップ代、保険料 |
募集対象 |
東川町在住の方 |
集合時間・場所 |
9:00 せんとぴゅあⅡ |
最少催行人数 |
1名 |
定員 |
20名(先着順) |
スケジュール |
<午前の部> ●東川町内の施設を役場職員がご案内します。 9:00 オリエンテーション、参加者自己紹介 (バス移動) 9:25 きとろん見学 10:00 郷土館見学~フォトストリート 10:40 KAGUの家見学 11:10 東川日本語学校見学~せんとぴゅあ見学 (バス移動)車内で資料を使い、町の取組みについて説明 12:00 昼食(北の住まい設計社)
<午後の部> 12:45 北の住まい設計社見学 13:50 株主の森見学 14:00 アイスプロジェクト見学&ワークショップ(しおり作り) 15:00 せんとぴゅあ着・解散 ※その他、車窓越しや車内アナウンスより「木・家具」をテーマに解説 |
持ち物 |
・動きやすい服装 ・雨具(傘、カッパ) ・筆記用具 |
添乗員 |
あり(合同会社ココ企画がご案内します。) |
予約方法 |
下記予約ボタンより、お進みください。 |
予約締切 |
8月1日(火) 18:00 ※定員になり次第募集を締め切ります。 |
その他 |
・参加者の皆さまにはアンケートにお答えいただきます。 ・雨天決行です。 |