東川町民限定「農育ツアー」

東川町民限定 農育バスツアー

東川の潜在「農」力を再発見しよう!


東川町を代表する風景といえば広い田園風景とそこから眺める大雪山旭岳。大雪山からのミネラル豊富な地下水は美味しい東川米を育み、農業は東川町の基幹産業となっています。東川町の今の取組みとともに、この景観を作り出している農業の現場をご案内します。

参加費:500円(中学生以下は無料)

 

■開催日/2023年7月22日(土)

■ツアー時間/9:00~15:30

■予約可能人数/20名 

 

定員に達しました

ツアーのポイント

 

東川町を役場職員がご案内します

今の東川町を知ることができます

東川町の農産物の美味しさの秘密を学べます

豊かな田園風景の裏側を知ることができます

AM

共通項目

 


役場職員と巡る 東川町の今を知る発見ツアー

町民バスツアーでは全ての回において役場職員と巡る東川発見ツアーから始まります。午前中は、「東川町の今」として東川町が行ってきた取組みやこれからの取組みについて、座学にて役場職員が説明させていただきます。座学後、KAGUの家や、公立日本語学校、東川町の歴史をひも解く郷土館や、キトウシの森きとろんなど。町の公共施設を中心に、町民の皆さまが「知らなかった場所」や「知ってはいるけど行くことのできなかった場所」を役場職員がご案内いたします。

 

PM

テーマ別ツアー

 


ひがしかわの「農」を知る

午後からはテーマ別ツアーとして、東川町の主産業である「農」の魅力を再発見します。東川町は大雪山旭岳の豊富な伏流水の恩恵を受け稲作が盛んです。水の良さを活かした厳しい栽培基準で「東川米」ブランドを確立し、東川ゆめぴりかは「最高金賞」を受賞。その東川の米づくりや野菜づくりのほ場のほか、大規模区画整理の現場や神撰田などめぐりながら東川町の持つ潜在「農」力をご案内します。

詳細

 

開催日(日帰り) 2023年7月22日(日)9:00~15:30
参加料(税込)

大人/500円

中学生以下/無料

※中学生以下は保護者同伴

含まれるもの

昼食代、ガイド料、保険料

募集対象

東川町在住の方

集合時間・場所

9:00 せんとぴゅあⅡ

最少催行人数

1名

定員

20名(先着順)

スケジュール

<午前の部>

●東川町内の施設を役場職員がご案内します。

  9:00    オリエンテーション、町の取り組み概要説明

(徒歩移動)

  9:30  せんとぴゅあ見学

  9:40  東川日本語学校(留学生と交流)

10:15  KAGUの家見学

10:35  フォトストリート~郷土館見学

(バス移動)

11:30  「きとろん」から東川町眺望

12:00  昼食(TAMJAM)

  

<午後の部>

●「農」をテーマにご案内します。

13:00  神撰田見学

13:20  資源米試験圃見学

13:45  ホクリツ倉庫群見学

14:30  株式会社丸巳

・雪氷冷房冷蔵見学、高原野菜について

15:30  せんとぴゅあ着・解散

※その他、車窓越しや車内アナウンスより「農」をテーマに解説

※訪問先は農家さんの作業の都合により変更になる場合もあります。

持ち物

・動きやすい服装、靴

・雨具(傘、カッパ)

・筆記具

添乗員

 あり(有限会社アグリテックスタッフがアテンドいたします)

予約方法

下記予約ボタンより、お進みください。

予約締切

7月19日(水) 18:00

※定員になり次第募集を締め切る場合もあります。

その他

・参加者の皆さまにはアンケートにお答えいただきます。

・雨天決行です。