モトクラシー「灯台守」の募集!

フリーペーパー「モトクラシー」を

一緒に作って、育てて、守ってほしい

こんにちは。東川町に事務所を構える、合同会社ココ企画の山本と申します。

この度は、「灯台守(とうだいもり)募集」のページをご覧いただきありがとうございます。

 

そもそも、なんで「灯台守」?と思われる方が多いかもしれませんね。

 

皆さん、どこかで目にした記憶があれば嬉しいのですが、上の写真に載っている「モトクラシー」と書かれたロゴマーク。

ご覧の通り、灯台をイメージしたデザインとなっております。

 

なぜ、灯台なのか?

 

それは、私たちが旭川空港から100km圏内の

「地元の暮らし、地元で暮らしている人たち、地元の人も知らない灯台下暗し。」

そんな「モトクラシー」を紹介するフリーペーパーの発行や、ツアーの開催を行なっていることに由来しています。

 

というかもはや、このロゴマークが名実共に「灯台」となって、私たちの活動の方針を照らし導いてくれているような気もしています。

 

そんな私たちにとって大切な「灯台」。

特に、私たちココ企画のアイデンティティと言える、フリーペーパー「モトクラシー」は、灯台そのものと言っても過言ではないかもしれません。

それくらい、ココ企画にとって軸となる活動で、掲載先の決定や取材、原稿の執筆にデザインまで、熱量と愛情を持って制作してきました。

 

2018年から今まで18号発行してきて、私たちと同じかそれ以上にフリーペーパー「モトクラシー」を大切に思ってくださる読者様や事業者様が、数多くいらっしゃると実感しています。本当にありがたい限りです。

 

そんなフリーペーパー「モトクラシー」が今、存続の危機を迎えています。

 

理由は多面的ですが、そのうちの一つが「マンパワーが足りない」こと。

 

現在ココ企画の社員は4人ですが、うち1名(私です)はリモートで札幌におり、フリーペーパーで肝となる「取材」や「記事の執筆」ができないため、残り3人がそれらを担うことになります。

 

もちろん3人でも、一定期間、フリーペーパーに労力を全振りできれば、制作できないことはないのです。

しかし、現実はそうはいきません。

ココ企画という一企業として、冒頭で挙げたツアーにはじまり、様々な事業を同時並行して進める必要があるからです。

 

どうしようかと考えに考え、「地元の皆さんの力を借りよう」という結論に至りました。

 

東川・旭川近郊にお住まいのどなたか。

この3人を、フリーペーパー「モトクラシー」を、灯台を助けてください。守ってください。

守るだけでなく、一緒に育ててください。

 

灯台守として、私たちの仲間になってくださる方をお待ちしております!

 

なんだか、最後はお願いごとばかりになってしまいましたね。

長々しく拙い文章を、まずはここまでお読みいただきありがとうございました。

 

「まだ読み進めてもいいかな」と思っていただける方は、どうぞ、この後に続く「灯台守」の詳細をご確認いただき、ご応募いただけますと嬉しいです。

 

もちろん、皆さんご自身の生活に伴う、家事に育児に勉強などなどで、一瞬で1日が終わるようなお忙しい方も多いかと思いますので、手が空いた時に少しずつ目を通していただければ幸いです。

 

何卒、よろしくお願いいたします。

 

---

モトクラシー発行、続けてきた想い。作り手としての愛情。私たちがモトクラシーを大事にして、また大事に思ってくれる倶楽部さんの存在。読者さんの存在。これからもモトクラシーを発行していきたい。なので、一緒にモトクラシーを育ててくれる仲間を募集することにしました。的なのを良き感じで、桃さんの文章タッチで書いてほしいです。ターゲットは、学生や主婦の方です。

ココ企画が求めている

モトクラシー「灯台守」の人物像

大変おこがましいことではありますが、ココ企画は下記ような方と一緒に作っていきたいと考えています。ライター経験は不問です。

 

①純粋にモトクラシーが好きな方

一丁目一番地として、フリーペーパー「モトクラシー」を好きな方でお願いします。もちろん、携わる中で好きになるということもありますが、こちらの熱量とのアンバランスさから、お互いにやりにくくなってしまうと思うのです。「モトクラシーが好きだから、自分もそれを作る仲間になってみたい」と、純粋に思っていただける方がいたら嬉しいです。

 

②自分の地元をもっと知りたい方

今読んでいただいているあなたは、旭川市など、東川町の近郊にお住まいがある方だと思います。生まれてからずっと暮らしている方もいれば、移住してきた方もいらっしゃいますよね。何かのご縁で自分が住む町や地域のことをもっと知りたい。いろんなお店を訪ねてみたい。そんな好奇心のある方を歓迎します。

 

③地域貢献したい方

自分が暮らす地域の情報発信をすることで、人が動き、お金が動き、事業者さんが、地域が潤う。もちろん、モトクラシーの発行は一民間企業によるものなので、利益追求の面が0ではないです。しかし、ココ企画だけが儲ければいいというよりは、この地域が豊かになることを目指して作り続けています。「地域が豊かになる=自分たちの暮らしも豊かになる」という考えに共感いただけたら光栄です。

 

④明るい方

急にざっくりだな!と思いました?でも、意外と「明るい」って大事なのです。例えば、あなたがお店をやっていて、そこに取材が来たと想像してみてください。聞いてくる質問や、写真の撮り方は特に違和感はない。でも、なんか暗いし、目が合わない。そんな方相手だと、なかなか心を許してざっくばらんなお話はできないと思うのです。後述の活動内容にも関わりますが、私たちの取材は、「雑談」ベースです。そして、雑談に必要な要素だと考える「明るさ」を大切にしています。

 

⑤利害関係を持ち込まない方

こちらも活動内容に関連しますが、「友人のお店だから紹介したい」「夫の会社の取引先だから取り上げたい」等々、他にもあるかもしれませんが、何かしらの利害関係を持ち込む方はNGです。ごめんなさい。自分の友人の店だから、ではなく、自分の友人を連れて行きたい、家族と一緒に行きたいと思える「美味しい」「可愛い」「親しみやすい」お店。モトクラシーはそんなお店を紹介する媒体であると、ご理解ください。

灯台守の活動内容

取材

基本的に、ココ企画スタッフ1名とペアで活動していただきます。私たちの取材は「雑談」が基本です。ざっくばらんなお話を通して、お人柄やこだわり、大切にしていることなどを伺います。新聞記者のように、正確な情報を聞き出す、というよりは、長くお付き合いいただく事業者さんとのコミュニケーションの一環だと認識いただけると幸いです。

---

ココ企画のスタッフ1名と一緒に取材へ行きます。取材と聞くと堅苦しいイメージを持ってしまいますが、私たちの取材は「雑談」です。雑談を重ねながら、お人柄からお店のこだわりや大事にしていることなど。記事を書く為の取材ではなく、取材先と丁寧にコミュニケーションを取ることを大事にしています的な文章を入れたいです。

記事の執筆

取材の際に印象に残ったことなどを取材メモに残していただき、それを元に記事の作成をお願いします。決して情報を盛らずに、取材の際に伺った「ありのまま」を文章で表現してください。作成いただいた原稿は、ココ企画のスタッフが確認し、必要であれば修正をさせていただきます。予めご了承くださいませ。

*記事の文字数は枠の大きさによって変わり、基本的に①約80字(1/4枠)、②約120字(1/2枠)の2種類です。どの枠で執筆をお願いするかは、取材後にココ企画にて決定します。

---

取材へ同行した先の取材メモを元に、記事の作成をお願いします。取材をして印象的だったことや記憶として残っていること記事として教えてください。情報を盛るのはNG。ありのままを伝えてほしいです。記事の原稿は当社スタッフがチェックを行い、校閲させていただくことがございますので、予めご了承くださいませ。的な文章を入れたいです。

お店の情報提供

あなたが知っている、地元の「美味しい」「可愛い」「親しみやすい」お店を教えてください。最近営業を始めたお店に限らず、長く営まれているお店も対象です。ココ企画の企業理念である、「地元の暮らしを豊かに楽しく」を実現できるような情報を待っています。

 

---

あなたが知っている地元の美味しい・可愛い・親しみやすいお店を教えてください。最近始めったお店から、地元で長く営まれているお店まで。当社の企業理念である「地元の暮らしを豊かに楽しく」なる情報をお待ちしています。的な文章を入れたいです。

募集要項

募集対象

社会人・大学生・専門学生・主婦など

募集期間

通年
募集人数

10名

活動期間

通年

※フリーペーパーは年3回(4月・8月・12月)に発行しています。

※取材をお願いしたいタイミングで灯台守の皆さまへお声がけいたしますので、ご同行出来る方にご一緒いただきます。

活動時間

9:00~18:00の間で数時間

1日で最大3件の取材が入ることがあります。

活動内容

フリーペーパー「モトクラシー」の一部制作業務

活動エリア

旭川空港から半径100km圏内の地域(主に上川・空知エリア)

報酬

・1/4枠(約80文字)ギフト券1,000円分

・1/2枠(約160文字)ギフト券2,000円分

※ギフト券とは、モトクラシー加盟店で使えるギフト券です。約60ヵ所以上のお店で利用できます。

※取材先までの往復交通費はご負担ください。

お問い合わせ

合同会社ココ企画

0166-76-5270(対応時間:平日9:00~18:00)

thanks@motocracy.jp

灯台守さんとして活動したいと思ったら

下記申し込みフォームより、必要事項を記入の上、お送りくださいませ。

 

https://business.form-mailer.jp/fms/e0565003305429